女神がシンボルなスイーツブランドのパッケージ

2023年11月15日
女神がシンボルなスイーツブランドのパッケージ

こんにちは、ベリービーの青山です。
昨日インスタグラムで投稿した「季節のおしゃれなパッケージ」特集はもうご覧になりましたか?
ベリービーのデザイナーたちが厳選した、季節感あふれる素敵なパッケージを5つご紹介していますので、
ぜひ自分へのご褒美や大切な方へのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。
今回はその中から、今年6月に東京駅にオープンしたばかりのチーズスイーツブランドのパッケージに焦点を当て、詳しくご紹介していきます。

目次

東京駅の新顔!注目のチーズスイーツブランドのパッケージデザイン

チーズスイーツブランドの絵画のような女神のイラストが、フルカラー印刷で表現した、オリジナルボックスとオリジナル紙袋

このチーズスイーツブランドは、食欲をそそる魅力的な名称ですね!
チーズとナッツの風味が絶妙に組み合わさり、濃厚で香り豊かな味わいが特徴だそうです。
特に目を引くのは、神話のような世界観でデザインされたパッケージ。
今日ご紹介するのは、そんな話題の新ブランドから、夏限定フレーバーのフィナンシェ商品です。

夏らしさ満載!カマンベールとレモンのフィナンシェパッケージ

チーズスイーツブランドの絵画のような女神のイラストが、フルカラー印刷で表現した、オリジナルボックスとオリジナル紙袋

こちらは、濃厚なカマンベールと爽やかなレモンを組み合わせた「大人のフィナンシェ」のパッケージです。
ポップで明るいカラーリングは、まさに夏の香りを漂わせるようなデザインですね。
神々しい女神のイラストは、まるで一枚の絵画のように美しく、パッケージ全体に特別な雰囲気を作り出しています。
このブランドの他の商品パッケージにも共通して女神のイラストが描かれており、
「木の実に恵みを与える女神」をイメージした、ストーリー性のあるデザインになっているそうです。

ご紹介している仕様とは異なりますが、ベリービーでもオリジナルボックスを取り扱いしておりますので、ご興味のある方はぜひオリジナルボックスページもご覧ください。

細部までこだわりが光る!オリジナルショッパーのデザイン

チーズスイーツブランドの絵画のような女神のイラストが、フルカラー印刷で表現した、オリジナルボックスとオリジナル紙袋 チーズスイーツブランドの絵画のような女神のイラストが、フルカラー印刷で表現した、オリジナルボックスとオリジナル紙袋

こちらは商品の持ち運びに欠かせないショッパー(紙袋)です。
一見するとシンプルなデザインですが、マチ部分に目を引くパターン柄を配置し、さらに2色使いのハンドルで遊び心を加えています。これにより、手に取るのが楽しくなるような、リズム感のあるデザインに仕上がっていますね。

 

ソフトな質感とシンボルの女神

チーズスイーツブランドの絵画のような女神のイラストが、フルカラー印刷で表現した、オリジナルボックスとオリジナル紙袋

ショッパーの表面には、ソフトなニュアンステクスチャーが繊細に印刷されています。
これはさりげない工夫ですが、紙袋全体をとても柔らかく上品な雰囲気に仕上げる効果があります。

チーズスイーツブランドの絵画のような女神のイラストが、フルカラー印刷で表現した、オリジナルボックスとオリジナル紙袋

ショッパーの正面中央には、ブランドのシンボルである女神のイラストが堂々と配置され、
降り注ぐ太陽の光が、その神々しさをさらに引き立てています。
スイーツブランドとしては珍しいこの独自の世界観は、強い宣伝効果を発揮するパッケージデザインと言えるでしょう。

フルカラー印刷では、グラデーションのデザインや、こうした複数の色を使ったイラストも美しく再現できます。フルカラー印刷をご検討中の方は、ぜひフルオーダーペーパーバッグをご覧ください。

華やかさを添える2色ツイストハンドル

チーズスイーツブランドの2色ツイストハンドルが華やかなで目を惹く、オリジナル紙袋 チーズスイーツブランドの2色ツイストハンドルが華やかなで目を惹く、オリジナル紙袋

ハンドル部分には、2色の紐が丁寧に捻られて使用されています。
これにより、ただ持つだけでなく、見た目にも華やかさを添えるデザインとなっています。

 

 

いかがでしたでしょうか?
細部にまでこだわりが詰まった、魅力的なパッケージと紙袋でしたね。
このスイーツは現在、東京駅限定で販売されているとのことですので、
お近くに立ち寄られた際は、ぜひ一度手にとってみてくださいね。

ベリービーでは、お客様のブランドイメージを最大限に引き出す、オリジナル紙袋やオリジナルパッケージのデザイン・制作をお手伝いしています。
「こんなパッケージが欲しい」「ブランドの世界観を表現したい」といったご要望がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

ではまた次回の記事で!