奈良で生まれた工芸品ブランドの古風で上品な紙袋
2023年06月15日
こんにちは、ベリービーの青山です。
今週末は父の日ですね。皆さん、何を贈るかもうお決まりでしょうか。
今日ご紹介するパッケージは、父の日の贈り物にもぴったりな、
日本の工芸技術をベースとした暮らしの道具や季節のしつらいなどの生活雑貨を扱うブランドの紙袋です。
目次
和の風合いが魅力。日本の伝統技術が息づくクラフト紙袋
ナチュラルな風合いが素敵なクラフト仕様の紙袋ですね。
柔らかい色合いのクラフト紙は、温かみがあり、日本らしい優しい雰囲気を醸し出しています。
300年以上の歴史を持つ麻織物ブランドの背景
このブランドは、1716年に古都奈良で創業し、約300年以上にわたり麻を織り続けてきた歴史ある会社です。
日本では麻は縄文時代から使われてきたと言われ、特に江戸時代には幅広く利用されていました。
中でも奈良では上質な麻製品が生産されていたことから、幕府の御用品としても指定されていたほどです。
現代では、麻は服飾をはじめとする生活用品の素材として定着していますが、実は当時から信仰や神事においても多く使われており、今でも麻に対する神聖なイメージは日本各地に強く残っていますね。
奈良の鹿を守る。環境に配慮したパッケージへリニューアル
こちらのブランドは以前、ビニール袋を使用していましたが、
奈良の鹿たちが観光客のゴミなどを食べて体調を崩す問題があったことから、
自分たちのビニール袋もその有害なゴミの一つにならないようにと、現在の紙製にリニューアルしたそうです。
環境に配慮するパッケージ作りは多くのブランドで普及していますが、環境の一部には多くの動物もいるということを改めて踏まえて考える必要がありますね。
ベリービーでも、クラフト紙や晒クラフト紙素材を使ったオリジナル紙袋の製作が可能です。
特に、ヴィンテージクラフト紙を使った紙袋は、ナチュラルな印象で人気があります。ご興味のある方は、ぜひベリービーのクラフトペーパーバッグをご覧ください。※お選びいただけるのは、ブラウンとホワイトのみとなりますので、あらかじめご了承ください。
水野学氏が手掛けた、歴史と奈良らしさが融合したロゴデザイン
まるでラベルのような歴史を感じる、こちらの古風なロゴ。
ロゴのデザインはgood design companyの水野学さんが担当されています。
創業当時からそこにあったかのような雰囲気を表現し、300年以上もの歴史が細かく表されていると同時に、奈良らしさが押し出されている素敵なロゴデザインです。
ロゴの両サイドには創業時期「享保元年」と、当時扱っていた「麻もの」が配置されています。
さらに、中央にある「七」の文字も、よく見ると実は麻によって表現されていて、ブランドが抱えてきた歴史を重んじた繊細な表現が光ります。2頭向かい合う鹿は、奈良らしさを感じるかわいらしいデザインですね。
さりげない高級感。和柄エンボス加工が上品さを演出
よく見るとお分かりでしょうか?
紙袋の表面には和柄のエンボス加工が施されていて、とても上品な仕上がりです。
エンボス加工とは、紙に型押しをして凹凸をつける加工のことで、触覚にも訴えかける高級感を演出できます。
先日ご紹介したクラフト仕様の紙袋にもエンボス加工がされていましたが、ナチュラルな風合いを活かしつつ上品な紙袋に仕上がるので、クラフト紙との相性は抜群です。
麻紐のような紙製ハンドルが、細部までブランドの世界観を表現
紙製ハンドルは、まるで麻紐のように丁寧に捻られていて、ブランドにぴったりのナチュラルな仕様です。
ハンドルがしっかりと自立するので、プレゼントとして渡す際にも見栄えが良く、受け取った方も嬉しいポイントですね。
いかがでしたか。
今回は、ブランドの歴史やこだわり、そして環境への配慮が細部にまで表現された素敵な紙袋をご紹介しました。
父の日のプレゼント選びも兼ねて、ぜひ一度ホームページをご覧になってみてはいかがでしょうか。
オリジナル紙袋やオリジナルパッケージを作りたいとお考えなら、私たちベリービーにぜひお気軽にご相談くださいね!