10,000ものスイーツを食べたスイーツレポーターの焼菓子専門店の紙袋
2023年02月09日
こんにちは、
ベリービーの青山です!
来週火曜日はいよいよバレンタインですね。みなさんは手作り派ですか?それとも買う派ですか?
百貨店などではすでに国内外から集められた様々なチョコレートや焼菓子たちが販売されていて、
あれもこれも欲しくなるほど美味しそうな上、パッケージまでおしゃれな商品ばかりですよね。
そこで、バレンタインギフトで悩まれている方にぜひ一度おすすめしたいのが、こちらの焼菓子店です!
実は青山、大のフィナンシェ好きで、パン屋さんやケーキ屋さんでもついついフィナンシェを一緒に買ってしまうほど。
焼菓子の中でも一番にフィナンシェが好きなんです。
こちらの「ちひろ菓子店」で出会ったフィナンシェは特にお気に入りで、
「こんな美味しいフィナンシェがあったのか!」と感動するほど、初めて焼きたてフィナンシェをいただいた時は衝撃でした。
目次
スイーツレポーターちひろさんが営む、こだわりの焼菓子専門店
(画像元:ちひろ菓子店)
デザイン部のもう一人のフィナンシェラバー・浅井にもおすすめしたところ、
カフェで食べた上、たくさん買って帰るほど気に入ってもらえました!
「ちひろ菓子店」は大阪に三店舗展開しており、
10,000以上のスイーツを食べ歩き、様々なメディアでスイーツ情報を発信されているスイーツレポーターちひろさんが営む、素材と焼き加減にこだわった焼き菓子専門店です。
フィナンシェとテリーヌショコラ
(赤いギフトBOX/定番フィナンシェ5個入 画像元:ちひろ菓子店)
商品の中でも、様々なフレーバーが楽しめる「フィナンシェ」に加え、グルテンフリーのチョコレートケーキ「テリーヌショコラ」が特に人気です。
フィナンシェ10種類食べ比べの詰め合わせボックスやギフトセット仕様の商品も揃っているので、
青山のようなフィナンシェ好きの方へのプレゼントにもぴったりですよ!
スイーツブランドの世界観を伝えるオリジナル紙袋
フィナンシェ愛をたっぷり語ってしまいましたが、ここからは贅沢で上質なスイーツを提供されている「ちひろ菓子店」のオリジナル紙袋をご紹介します。
ホワイトをベースにしたシンプルなデザインですが、藍色の縁取りが全体を上品な雰囲気に仕上げています。
中央にはブランドロゴが大きく印刷されていて、まるでクッキーのような可愛らしい輪郭が特徴です。
シンプルながら上品なデザイン
このロゴは、当時四つのデザイン案からフォロワーの方たちが選んだものだそうです。
スイーツレポーターちひろさんのお名前にもちなんだひらがなを使用されており、オリジナル感のある丁寧な印象に仕上がっています。
大阪の魅力とスイーツへの情熱を込めたサイドデザイン
紙袋のサイドには、大阪のシンボルである大阪城や古墳などのイラストが描かれており、
大阪のお土産としても喜ばれるパッケージデザインですね。
その隣には英語で「Chihiro sweets shop.There is no love sincerer than the love of sweets.(食べ物への愛より正直な愛はない)
」と書かれていて、スイーツへの深い愛情が伝わってきます。
機能性とデザインを両立する紙製ハンドル
ハンドルも紙製となっており、環境に配慮しつつ、温かみのある印象を与える紙製ハンドルは、特に飲食店や菓子店で選ばれる定番の仕様です。
紙袋の口部分には「OSAKA SWEETS SHOP」と書かれています。
「ちひろ菓子店」では現在、バレンタイン限定商品が販売されているので、大阪のお土産やバレンタインギフトとしても大変おすすめです。また、オンラインショップも展開されているので、気になる方はぜひ一度公式ホームページやSNSなどをチェックしてみてくださいね。
ご紹介したオリジナル紙袋は、ベリービーのバリューペーパーバッグで制作可能です。サステナブルな紙袋をご検討中の方は、ぜひこちらのページをご覧ください。
オリジナル紙袋やオリジナルパッケージのデザインに悩んだら、私たちベリービーにぜひご相談くださいね!
ではまた次回の記事で!