世界五大ジュエリーの展覧会限定パッケージ
2024年08月21日
こんにちは!ベリービーの田上です!
長い長いお盆休みもついに終わりを迎えましたね。お盆休み中はみなさんはどこかへ出掛けましたか?
僕は高校野球を見ていました!
一番記憶に残るのが準々決勝の試合、思わず声が出てしまうほどの大接戦でした。感動しました。
お盆休み期間に何か興味深いパッケージを見つけた方は、ぜひベリービーにも教えてくださいね!
それではさっそく、今日のパッケージをご紹介しましょう!
目次
世界を魅了するハイジュエリーブランドの展覧会限定パッケージ
今回ご紹介するのは、ダイヤのような輝きを放つジュエリーと共に、美しく洗練されたターコイズブルーのブランドカラーで世界的に有名なブランドのパッケージです!
1837年に設立されたニューヨーク発のハイジュエリーブランド。
並外れたジュエリーデザイン、絶え間ない革新、そして卓越した職人技で、その名を世界に轟かせてきました。
大統領夫人や王室の方々から、女優やアーティストまで、数多くのセレブリティに愛され続けています。
「ティファニーワンダー展」で紐解く187年の歴史
技と創造の187年を振り返る大型展示会「ティファニーワンダー展」が、2024年4月〜6月の期間、東京・虎ノ門ヒルズステーションタワー45階(TOKYO NODE)にて約17年ぶりに開催されていました。
この展覧会では、世界初公開の180点や約300点の日本初公開を含む、合計約500点もの傑作が展示され、
ブランドが表現する「驚異」「発見」「奇跡」「空想」「感動」というあらゆる“ワンダー”が紹介されていました。
また、単に品揃えを展示するだけでなく、部屋ごとに視点を変えてブランドの世界観を巧みに演出しています。
歴史的背景はもちろん、各デザイナーの特徴、新たな貴石をどのようにトレンドにしたのか、
さらにはニューヨーク5番街のウィンドーディスプレイのミニチュア、セレブへのゴージャスなジュエリー貸し出しの紹介、
そして映画「ティファニーで朝食を」をテーマにした部屋では、シアター形式でヘップバーンのドレス、ポスター、脚本、そして有名なシーンがスクリーンに投影され、来場者を魅了していました。
煌めくシルバー箔とイベント名の融合
ここまで洗練されたブランドのジュエリー、そしてパッケージには、随所にこだわりが見受けられます。
通常の紙袋はシンプルなロゴのみのデザインですが、
今回の紙袋は展覧会のタイトルが大胆に配置されており、インパクトのあるシルバーの箔押し加工で仕上げられています。
中央部分には一部ラミネート加工を施したような帯があり、さらにその上から今回のイベント名が箔押し印刷されています。
ブランドイメージをまったく損なうことなく、今回の展覧会にふさわしい高級感あふれるデザインですね!
高級感を高めるパイレンロープハンドル
ハンドル素材にはパイレンロープが使用されており、その光沢感が紙袋全体の高級感を一層引き立てています。
ブランドの象徴、ターコイズブルーの秘密
紙袋のボディには、両面にオリジナルのコンセプトカラーが印刷されています。
このコンセプトカラーは、コマドリのカラフルな青色の卵に由来するとされています。
コマドリは春の訪れを告げる鳥であり、昔から「幸運を呼ぶ鳥」として知られてきました。
また、この青色は資産を記録する台帳の表紙によく使われていたそうで、真実や高潔さの象徴も表しています。
さらに、このカラーが選ばれたもう一つの理由として、
創業から約10年が経過した1848年頃に世界的にターコイズジェムストーンが人気であったことが挙げられます。
こうした背景から、ターコイズブルーがブランドカラーに選ばれたとされています。
「自社の製品は高貴で気高くあるべき」というこのブランドの信念に相応しい、まさに象徴的な色と言えるでしょう。
地球に優しいリサイクル素材へのこだわり
底マチ部分には「50%の消費後のリサイクル素材が含まれており、
ベトナムのVivabor Solutionsによって作られました」と英文で記載されています。
環境にも配慮された、ブランドの優しさが感じられる紙袋ですね。
ジュエリーが持つ重厚感とは少し異なり、非常に軽くコンパクトながらもゴージャス。
普段使いでもファッションの一部として持ち歩きたくなるような、煌びやかな紙袋です。
いかがでしたでしょうか?
さまざまな特殊加工技術が用いられ、洗練されたデザインと深い歴史が感じられるパッケージでしたね!
ベリービーのショールームでは、印刷や加工方法がわかる豊富なサンプルを、実際に手に取ってご覧いただけます。
おしゃれなオリジナル紙袋・パッケージ作りをお手伝いいたしますので、お気軽にショールームページからご予約ください。ブランドのこだわりを詰め込んだ特別感あるさまざまな加工をご検討中の方は、ぜひフルオーダーページをご確認ください。
この記事を読んでみて楽しいなと思っていただけたら、また覗きに来てみてください。
オリジナル紙袋やオリジナルパッケージの制作をご検討の際は、ぜひベリービーにご相談くださいね!
それではまた次回の記事で!