コスパが良くてかっこいい紙袋サンプル「MILL FENDER」
- カテゴリー

こんにちは。ベリービーの佐野です。
今回、新しい見本用の紙袋(ベリービーの中では「サンプル紙袋」と呼んでいます。)
が出来上がりましたので、ご紹介します。
今回作ったサンプル紙袋の指定はこちら。
目次
コスパのいいオリジナル紙袋なら「エコノミーパーパーバッグ」
「コストパフォーマンス」が高い上、
自由度の高いデザイン性、
安っぽくならない仕様を兼ね備えた紙袋のことです。
また、紙袋のイメージとしてはビジネスっぽさも感じられ、
どちらかといえばメンズ向けの紙袋という方向性に決まりました。
これらの条件から、ターゲットは
「20代後半以降の男性。アウトドアや自然に興味がある・取り扱っている会社」に。
さらに「服・雑貨・ギア・家具など多くの商品を取り扱っている」とイメージを膨らませました。
指定したターゲットに広く当てはまるブランドのほうが、サンプルとしてはいいよね、
という事で、今回はアウトドアブランドの紙袋という設定に決まりました。
こうしてできたのが、サンプル紙袋「MILL FENDER(ミル・フェンダー)」です。
“ミル”はアメリカの軍事規格からとりました。
ミリタリーの服などでよく聞く言葉です。
“フェンダー”はアウトドア系の四駆などの車で、よくカスタムされるパーツの名前です。
しっかり意味合いが込められていて、実在しそうなブランド名になったのではないでしょうか。
オリジナル紙袋づくりのご参考に!デザインのこだわりポイント
・最近人気のアウトドアブランドは洗練されたブランディングをしている
・世界的にエコや自然関連の関心が高く(サステナブルとか良く聞きますよね?)
高価格帯のデザイナーズブランドなどがアウトドア要素を取り入れた
デザインの服やラインを新たに作っている
という理由から
いわゆるアウトドアっぽさのある男臭いデザインではなく、
今っぽさを含んだものに。
家具(木などの原料)やサステナブルを意識した企業などが使うことを想定し、
マチには自然の写真を取り入れました。
今っぽさがありながらもアウトドアブランドっぽさも感じられますね。
エコノミーバックには「一色でのデザイン」という決まりがあります。
「一色でのデザイン」と言われるとこんな感じの紙袋を想像しませんか?
ですが、実はこのように写真を用いたデザインの紙袋を作ることも可能なんです!
この情報を知っているだけでも、デザインの幅がさらに広がりそうですね!
ベリービーの紙袋サンプル製造過程をのぞき見!
実はこの紙袋サンプルが完成に至るまで、実に様々なレイアウトが試されています。
実際に手に取る紙袋サンプルはその完成品だけが見られるのですが、
せっかくなのでその過程でできたデザインたちもウェブマガジンでご紹介してみます。
ロゴや文章、写真も全て一つに収まっているものや
ロゴが散りばめられていて、遊び心あるもの、
写真がメインやロゴがメインのもの、
ある程度決まったデザインでも配置によって
だいぶ印象が変わることがわかりますね!
こちらはマチに使用されている写真が完成品とは違うバージョンです。
元々はこんな感じで、山などを切り取った写真でした。
アウトドアブランドなら使えるけど不動産や家具屋などでは
イメージしにくい…!という理由から今の山や木がわかりやすい画像
を選ぶ方向になりました。
配置だけではなく、使用する写真にも
いろんな工夫があるのですね〜
とっても勉強になります!
ベリービーでは、発想をより刺激する・提案力を広げるような
サンプル紙袋をこれからも増やしていきたい!
と思っているので、今後もいろんなサンプル紙袋ができる予定です!
紙袋ショールームで、あるいはサンプルサービスで、
そんなサンプル紙袋を見ていただければと思います。
おすすめの記事
-
手軽なのによりオリジナル性が出せる!「底ボール」デザイン
みなさんは「底ボール」という言葉に聞き覚えはありでしょうか?紙袋に興味のある方は聞いたことがあるかもしれませんが、大半の方は聞いたことがないんじゃないかと思います。 「底ボール」は、紙袋の仕様のひとつです。 前回のコラム […]
-
大流行中!なフォトジェニックな紙袋の使い方をご紹介!
近年、ブームはSNSから始まる時代となりました。SNSでいかに写真映えするかが時代を牽引しているのです。その影響は紙袋にも及んでおり、紙袋づくりにおいてもフォトジェニックな視点が持ち込まれるようになりました。 オリジナル […]
-
紙袋は個人で作る時代へ。子どもの思い出に残る、イベント用オリジナル紙袋
紙袋といえば、お店やブランドのもの…と考えられがちです。確かに以前は多くの枚数からしか紙袋を作ることができませんでした。しかし、最近では少ない枚数から作れる紙袋も増えてきており、紙袋に対する個人の需要も高まっています。ち […]