ブランドラインによって違う!紙袋コレクション

人気ブランドはさまざまなブランドラインを展開していることが多いですよね。
メインラインと比べて価格帯を下げたセカンドラインは有名ですが、他にもアクセサリー、コスメ、ベビー用品など製品によってブランドラインを展開することもあります。
ブランドそのものの価値を高めるため、メインブランドだけにしぼるという方針のハイブランドもありますが、さまざまなブランドラインを持つブランドで買い物をする場合、「ブランドラインごとに違うショッパーをコレクションできる」という楽しみがあります。
今回は、そんなブランドラインごとに違うショッパーを見ていきたいと思います。
目次
メインラインで使われている紙袋
有名なハイブランドのメインラインで使われているショッパーがこちら。
白色と黒色があります。
最近では白色のほうが見かけることが多いので、黒色はもしかしたら前に使われていた紙袋なのかもしれません。
白色、黒色ともにくっきりときれいにみえるエンボス加工が紙袋全体にされており、いかにもハイブランドといった仕様です。
どちらもシンプルにロゴが入ったデザインが王道という感じですね。
こうした佇まいは、ブランドのメインラインのショッパーらしい紙袋といえるでしょう。
コスメラインで使われている紙袋
ブラック1色に光沢感のあるグロスPP加工が加わり、なんともモードな雰囲気のショッパー。
ファッションショーなど華やかな場で活躍するメイクアップアーティストが使うアイテムをモチーフに展開するコスメライン、だそうですが、まさにそんなイメージが伝わってきます。
ロゴはシルバーの艶があり、なおかつ浮き出し加工されています。
デザイン自体はシンプルなので、ぎらぎらした仕様なわりに上品で華やかです。
メインラインの紙袋とはまるで違った顔のショッパーですね。
ベビー用品のブランドラインで使われている紙袋
メインラインで使われている白いショッパーとほぼ同じ仕様の紙袋です。
ベビー用品のブランドラインだからといって、安易にかわいいショッパーにしたいところにハイブランドの矜持を感じます。
ベビー用品とはいえ価格帯はかなり高級なので、こういう凛とした紙袋のほうが商品イメージと合うのかもしれません。
ロゴのカラーは濃いめのグレー。
やはり安易にパステルカラーにすることはありません。
が、各文字の高さを変えてリズムを作っているところなど、フォントからはそこはかとなく可愛らしさを感じます。
同じブランドでも、ブランドラインによってはまったく違うデザイン・仕様のショッパーを使っているんですね。
今回は3つのブランドラインのショッパーをご紹介してみましたが、この他のブランドラインのショッパーや、クリスマスなどのホリデーバージョンなどでも紙袋の違いを楽しめます。
今後も別ブランドのショッパー展開がどうなっているのか?をご紹介していきたいなと思います!
みなさまも、ショッパーの違いにも注目してみてくださいね。
おすすめの記事
-
パッケージデザインの参考に!おすすめ無料素材サイト10選!
デザイン製作するとき、必要になってくるのが数々のベクター素材やイラスト、写真。 紙袋を作る時も必ず欠かせない要素ですよね。 今回はベリービー編集部がおすすめする無料素材サイト10選!ということで様々な素材があるサイトをご […]
-
オリジナル紙袋づくりに活用できる、「印刷」の基礎知識
オリジナル紙袋を作る方法は、ひとつではありません。簡易的なものでは自分でスタンプを押したり印刷をするものから、プロの印刷会社に頼んだりと、様々な方法があるでしょう。さらに、「印刷会社に頼む」という方法のなかにも、いくつも […]
-
人気のナチュラルテイストのオリジナル紙袋を作る時のポイント
紙袋には、シンプルな白だけの薄手の紙袋や、ビニールコーティングされた厚手の紙袋、総柄の紙袋など、様々な素材やデザインのものがあります。それぞれ異なる魅力がありますし、どのような紙袋を利用するかによって、受け取り手の印象も […]