いろいろな紙袋のリニューアルについて その3

カテゴリー
いろいろな紙袋のリニューアルについて その3のイメージ

「いろいろな紙袋のリニューアルについて」のシリーズでは、第一回・第二回と百貨店の紙袋のリニューアルを取り上げてきました。(画像はhttps://www.fashionsnap.comより引用)

三回目となる今回は海外の高級アパレルブランドの紙袋リニューアルについてご紹介したいと思います。

目次

 伝統的なキーワードでリニューアルされたパッケージ

高級アパレルブランドとご紹介しましたが、そもそもの成り立ちとしては旅行用の鞄を販売していたところからブランドは始まります。

創業当初からの歴史などに関連したキーワードを軸に、2016年にリニューアルを行なっています。

158-exhibition-4

(画像:https://gqjapan.jpより引用)

リニューアルにあたり選ばれた「インペリアル・サフラン」と呼ばれるカラーは、このブランドが長らく付き合いのある自動車メーカーのトランクで使用されていた歴史あるカラーとなっています。

また、リボンに使用されているブルーは、イニシャルの刻印、ラインやラベルを添えて個人向けに商品をカスタマイズする「パーソナライゼーション・サービス」や、創業当初から使われていた包装用リボンとして馴染みのあるカラーとなっています。

機能性も考えられたパッケージデザイン

厚みのある紙とコットンリボンのハンドルは持ち運びの際に型崩れしにくくなっており、折りたたみしやすいフォーマットが採用されるなど使いやすさを想定したリニューアルとなっているようです。

これらのリニューアルにより商品を取り出した後も使い道を得られるパッケージとなっています。

箱の側面や内部にはヌメ革の淡い色合いを用いています。

345731_20161005131146-2_576

パッケージデザインの刷新によりどのような変化が?

61vR+W0P8CL._UY625_

今までのパッケージカラーはシックなブラウンで閉ざされた高級感とでも言いましょうか。

凄まじい高級感を放つとともに簡単には手にできない雰囲気を纏っていました。

ですがリニューアルにより新しくなったパッケージからは明るさや社交的な印象を感じます。

過去を尊重しながらも先進的でモダンな色使いからリニューアルを機にブランドとしてオープンに様々なことに挑戦していくというメッセージを感じます。

2017年には、ストリートブランドとのコラボがファッション業界に衝撃を与えることになりましたが、こういった試みは歴史ある高級ブランドの殻を破ることに繋がっていくのだと思いました。

 

 

 

おすすめの記事

  1. 父の日のギフトパッケージ特集

    こんにちは。 先月は母の日に引き続き、今月の第3日曜日となる6月16日は父の日です。 由来を調べてみると、母の日と同じくアメリカから伝わった風習なんですね。日本では「母の日」の後にできた記念日であったり、母の日でいうカー […]

    父の日のギフトパッケージ特集を読む
  2. ホリデーシーズンのおしゃれなパッケージ特集

      今年も12月に入り、クリスマスや年末年始と一大イベントが重なる季節になってきました。 先日、大手通販サイトでは「Black Friday」セールが行われていました。 この「Black Friday」を皮切り […]

    ホリデーシーズンのおしゃれなパッケージ特集を読む
  3. カーネマン理論で考える“記憶に残る紙袋”のつくり方

    (画像元:KIGI) 「あ、これ可愛い。」 買い物帰り、友人が手にしていた紙袋を見て、そう思ったことはありませんか? 実はこの「なんとなく素敵」という感覚こそが、脳の「システム1」による即時的・直感的な判断。 ノーベル経 […]

    カーネマン理論で考える“記憶に残る紙袋”のつくり方を読む