オリジナルの引き出物紙袋を作る時の疑問を解決!
結婚式は、人生の記念となる大切な日。
「オリジナルの引き出物袋を用意してゲストをおもてなししたい!」と考える方もいらっしゃるでしょう。そこで、結婚式でオリジナルの引き出物袋を作るときに気になるいくつかのポイントについて、お答えします。
目次
どんな手提げ袋が引き出物袋にふさわしいの?
引き出物袋に、「必ずこうでなければいけない」という決まりはありませんが、おめでたい席なので、暗い雰囲気を感じさせるものは避けた方がいいかもしれません。
カジュアルなガーデンパーティではクラフト系のもの、ポップな結婚式であれば明るい色合いのもの、荘厳な雰囲気であれば高級感のあるシックなものなど、結婚式の雰囲気に合わせたデザインを選ぶとより素敵な演出となるでしょう。
また、引き出物袋は、ゲストにお渡しする引き出物をまとめて入れられるサイズでなければいけません。そのため、ある程度は大きなものになる場合がほとんどでしょう。持ち帰るゲストの負担にならないように、持ちづらいデザインや耐久性が低いデザインのものは避け、なるべく持ちやすいデザインにする配慮も大切です。
オリジナルの引き出物袋を作るメリット
そもそも、引き出物袋はどこの結婚式場においても必ず用意されているものです。しかし、式場で用意されている紙袋は一般的なデザインで、個人のイメージや結婚式の雰囲気に合わせて選べるものは少ないのではないでしょうか。
そのうえ、結婚式場のロゴが入ってしまうため、デザイン性の高い紙袋を好む参列者にとっては、「汎用性がない」、「持ち帰った後、別の用途では使えない」と思われてしまう可能性もあります。さらに、ありふれた結婚式場の紙袋では、「ふたりだけの特別な記念」にはならないでしょう。
一方、オリジナルの引き出物袋であれば、世界にひとつだけの特別な記念品になります。サイズやデザインも、引き出物や結婚式の雰囲気に合わせて自由に決められるため、要望にぴったり合致した引き出物袋を作ることができるのです。
引き出物袋をオリジナルで作るということは、日数にある程度の余裕を持って引き出物を選定し、紙袋の発注をするということでもあります。これは、計画的に結婚式の準備を進める一助にもなりますし、出来あがった紙袋が手元に届いたときには、大きな喜びが感じられるでしょう。この喜びは、結婚式直前の慌ただしさや準備の大変さをやわらげ、着実にステップを踏めているという実感にもつながるはずです。
「何かを作る」というのはとても楽しいことです。結婚式へのモチベーションアップの一環として、オリジナルの引き出物袋作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
引き出物袋の持ち込みで、注意したいポイント
引き出物袋を持ち込むときに意識しておきたい3つのポイントについてご説明します。
1.引き出物袋の持ち込み条件について
結婚式場によっては、持ち込みアイテムが禁止のところや、多額の持ち込み料がかかるところもあります。引き出物袋の持ち込みを検討している方は、事前に「持ち込みが可能かどうか」、「別料金はかかるのかどうか」、「いつまでに準備しておけばよいのか」などについて確かめておく必要があります。結婚式場と打ち合わせをしながら、計画的に準備を進めましょう。
2.引き出物袋のサイズについて
引き出物の箱は、縦向きに入れればかさばらない場合でも、原則として正しい方向のまま袋に入れることになっています。その方が安定感もよく、ゲストに対して失礼にならないからです。引き出物袋には、マチが非常に大きいという特徴がありますが、これは引き出物の箱を横向きに入れられるようにできているからなのです。
オリジナルの引き出物袋も、引き出物のサイズをよく確かめてから、縦にしなくても中に入れられるサイズで作りましょう。また、ペーパーアイテムやプチギフトなど、結婚式で配布予定の引き出物以外のアイテムも一緒に入れられるサイズに作っておくとゲストの利便性が上がります。
3.引き出物袋の素材について
引き出物袋には、食器などある程度重いものを入れることが想定されます。そのため、PP加工やラミネート加工などがほどこされた丈夫な素材を使うようにしましょう。
また、ハンドル(紙袋の持ち手)も、重いものが入っていても持ちやすく、すぐに取れてしまったりしない頑丈なものを選ぶ必要があります。
結婚式や披露宴は、新郎新婦や家族、ゲストにとって、とても大切な新しい夫婦のお披露目の場です。引き出物袋は、そういう場でお渡しするものですから、しっかりした高級感のあるものがよいでしょう。素材に妥協して作るのではなく、特別な1枚として記憶に残るようなよいものを作るのがおすすめです。
記憶に残る結婚式を目指したいという方は、ぜひ世界にひとつだけのオリジナル引き出物袋を検討してみてはいかがでしょうか。具体的な作成イメージや納期、デザインなどでお困りの方は、お気軽にberry B BAGのお問合せフォームからご連絡ください。
おすすめの記事
-
オリジナル紙袋づくりでチャレンジ!植物をいれる「Plant Bag」作りました。
こんにちは、ベリービーのカキミです。 ウィズコロナという言葉が広まりしばらく経ちましたが、まだまだ安心できない日々が続いています。 コロナウイルスを受けてのテレワークや外出自粛の影響で、お家にいる時間が増え […]
-
箱づくりで知っておきたいベーシックな知識
パッケージというと、箱・紙袋・包み紙・リボン・テープ・シール・ビニール袋といろいろな種類のものがありますが、まず思い浮かぶのは「箱」ではないでしょうか。 お菓子や食品など身近なものから、ジュエリーなどの高級品まで、箱を目 […]
-
【こんなデザインにしたい!その1】ヴィンテージアメリカン風な紙袋を作りたい
独創性のあるオリジナル紙袋は、持ち歩く人にとって夢のある世界です。 好みにマッチしたデザインや、一見して紙袋とは信じがたい意表をつくデザインが、購買意欲や人に見せたくなる衝動を煽ります。今回は、ひとつの例としてヴィンテー […]