春商戦に向けたおすすめ商品と納期のご案内

カテゴリー
春商戦に向けたおすすめ商品と納期のご案内のイメージ

少し寒さも和らぎ、暖かくなってきて春も目前ですね。

母の日(5月12日)やGW(5月上旬)もあるこの季節は、
多くのブランドが普段と違った華やかなイベント限定パッケージを打ち出すことも多いです。

今回は、母の日ギフトなどの春商戦に向けたおすすめのデザイン・商品をご紹介します!

また、母の日・GWシーズンに間に合うための注文期間及び納期についてのお知らせも掲載しているので、
母の日・GWシーズン向けパッケージをお考えの方は是非最後までご覧ください。

目次

母の日のパッケージデザイン

母の日のパッケージ調査をしてみましたが、画像右のようにカーネーションなどのお花を使った柔らかいデザインは多いです。
紙袋だけでなくリボンやペーパータグも合わせて揃えるのも良いですね!

最近では、画像左のようなスタイリッシュな雰囲気のものも増えてきています。

こんな雰囲気がいい!などイメージがありましたら是非ベリービーにご相談くださいね

berryBのおすすめ商品①プレゼントバッグ

ベリービーでも特にコスメ・アパレル・フード業界で人気の商品で、次で紹介するオリジナルリボンとの組み合わせもおすすめです。

こちらはオードトワレショップBLUEMOMENTのプレゼントバッグ。
フルカラー印刷に箔押しでロゴが印字されており、ギフトにぴったりなゴージャスさがあります。
また、上品なツヤが特徴的なサテンリボンとの組み合わせが華やかです。

 

woljoieはシンプルな箔押しのプレゼントバッグに、大きなシールがポイント。
全体的にモノトーンで揃っていて、スタイリッシュなイメージがありますね。
シールは納期も早くコストも抑えやすいので、少し雰囲気を変えたいときにおすすめな商品です!

プレゼントバッグはアイディア1つで印象がガラッと変わるのも面白いポイントです。

 

berryBのおすすめ商品②オリジナルリボン

既存のパッケージにも簡単にアレンジができるオリジナルのリボンもおすすめです。

こちらは、シールと組み合わせたギフト用のリボンアレンジです。
既存のパッケージに貼るだけで簡単に特別感を出すことができます!

ブランドロゴやイベントに合わせた印字をするのも良いですね。
ボックスにリボンを巻きつける定番の仕様ですが、こちらもギフトに人気のアレンジです。

ベリービーでは上品なツヤが特徴的なサテンリボンと、
ユニセックスな雰囲気のあるグログランリボンの2種類用意しております。

気になった方は、サンプルもございますのでお気軽にお問い合わせくださいね!

色々なブランドのパッケージを見比べてみると、リボンの太さや質感によって印象が変わるのがよく分かります!
いろんな色柄で制作して、季節やイベントごとにリボンを変えたりしてみるのも良いですね。

 

母の日に間に合うための納期のお知らせ

いかがでしたか?
期間限定パッケージを作ることによって、話題性や購買意欲を高めることも期待できますので、気になった方は是非ベリービーにご相談くださいね。

また、オリジナルのパッケージをご検討の方に向けて、母の日(5月12日)やGW(5月上旬)に間に合うための発注時期をご案内いたします。
ご発注の時期や商品によっては連休などを挟む製造になりますので3月中旬までのご発注をお勧めいたします。

※上記のスケジュールはおおよその日程になります。ご発注の内容によっては製造や輸送方法の調整で納期の短縮が可能な場合もございますので。 仕様・ご希望納品日がお決まりの方はスタッフまでご相談ください。

おすすめの記事

  1. 女子人気の高い「リボンバッグ」の魅力

    アパレル、コスメ、食品など、女性人気を獲得したいブランドは数多くあります。そのために原料にこだわったり、洗練されたデザインにしたりと商品価値を高めるなど、より質の高い商品が生み出されていきます。 そうしてできた商品は、パ […]

    女子人気の高い「リボンバッグ」の魅力を読む
  2. 特別仕様シールの需要度調査!最も重視するポイントは?

    ラッピング需要の上昇により、ラッピング方法やパッケージも多様化してきました。 特に近年、ホリデーシーズンに向けたパッケージは、限定感のある華やかなデザインやバリエーション豊かなギフト仕様がポイントとなっています。 コスメ […]

    特別仕様シールの需要度調査!最も重視するポイントは?を読む
  3. ひと味違うオリジナル紙袋にしたいときにおすすめな、紙袋の特殊加工

    オリジナル紙袋は、どんなものでも世界でひとつだけの特別なものです。 しかし、ユーザーにとっての「特別感」を出すのは簡単ではありません。いくら思い入れを持って作った紙袋であっても、日常的にいろいろな種類の紙袋を手にする方に […]

    ひと味違うオリジナル紙袋にしたいときにおすすめな、紙袋の特殊加工を読む