クリスマスと紙袋の物語 〜記憶をデザインする器〜
 
            
(画像元:PR TIMES)
クリスマスの季節、街を歩く人々の手に揺れるオリジナル紙袋は、贈り物を運ぶ道具であると同時に、祝祭の光景を完成させる一片の装飾のように輝いています。
目次
■季節のときめきを抱きしめる、オリジナル紙袋が「記念品」となった瞬間

(画像元:The New York Times)
かつてサンタクロースが靴下に贈り物を忍ばせていた頃、大きな人形や玩具は収まりきらず、代わりにオリジナル紙袋に託されることがありました。その習慣はやがて百貨店によって取り込まれ、冬の夜を彩る特別なデザインの紙袋として花開きます。ニューヨークのメイシーズ、ロンドンのハロッズといった名門は毎年クリスマス限定のオリジナル紙袋を制作し、袋そのものが「記念品」として人々の心をとらえる存在となりました。紙袋を持ち帰るという行為は、商品以上に「季節のときめき」を抱きしめる体験だったのです。
■日本のクリスマスを彩った「特別な紙袋」の記憶
 
 
(画像元:MITSUKOSHI ISETAN)                (画像元:PR TIMES)
日本でもまた、伊勢丹のチェック柄や三越のライオンが描かれたクリスマス袋が、街に誇らしい彩りを添えました。紙袋を提げることは単なる買い物の証ではなく、「この季節を楽しんでいる」という特別なメッセージを纏う行為でした。
ある家庭では、サンタからの贈り物が毎年同じ赤い紙袋に入れられました。やがて子どもは大人となり、その袋を宝物のように大切にし、自分の子どもへと受け継いだといいます。中に入る品は年ごとに変わっても、袋そのものが「家族のクリスマスの記憶」を語り継ぐ器となったのです。
心に残る『オリジナル紙袋』というメディア

ベリービーが大切にしているのは、まさにこの「記憶をデザインする力」です。紙袋は単なる包装ではなく、贈る人の想いと受け取る人の記憶をつなぎ、特別な時間を永遠に残すメディアになります。だからこそ私たちは、企業やブランドの物語を紙袋という形に託し、ただの容れ物ではなく「心に残る体験」としてお届けしたいのです。
クリスマスの街で紙袋を手にするとき、人々は無意識にそのブランドの世界観を抱きしめています。紙袋に込められた物語は、贈り物とともに受け取られ、誰かの記憶の奥で静かに輝き続けるのです。
オリジナル紙袋・パッケージについてのお悩み、リブランディングなどをご検討中の方、ブランディングを考慮したパッケージ提案をご希望の方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
東京、大阪にショールームもございます。遠方の方はオンラインでのお打ち合わせも可能です。
ぜひお越しください!
おすすめの記事
- 
                            
                                「文脈に乗って、ちょっとズラす」あの紙袋が“なんか可愛い”の理由画像元:SHIRO 「なんか、この紙袋…ちょっと好き。」そんなふうに思った経験、ありませんか? ロゴはシンプル。色も落ち着いている。形も見慣れたはず。でも、なぜか気になる。どこか引っかかる。 実はそれ、心理学でいう「シス […]   
- 
                            
                                スマートパッケージの未来②:実例から見る新しい日常(画像元:DNP) 「パッケージ」と聞くと、多くの人は“中身を守る箱や袋”を思い浮かべるかもしれません。けれど今、その役割は大きく進化しています。スマートフォンのように“賢くなった”包装、それが「スマートパッケージング」 […]   
- 
                            
                                パッケージの魔法:72%の人が無意識に購買を決めている真実(画像元:PRESS BUTTER SAND) 買い物中、なぜかある商品に手が伸びてしまった経験はありませんか? 「なんとなく素敵だと思って」「紙袋がかわいくて」そんな理由で選んだ商品、実は多いのではないでしょうか。 実 […]   

 
                                                                             
                                                                             
                                                                            