T-falから学ぶ、心を動かすデザインの秘密:パッケージが教えてくれる「選ぶ理由」

T-falから学ぶ、心を動かすデザインの秘密:パッケージが教えてくれる「選ぶ理由」のイメージ


(画像元:T-fal) 

「このフライパン、なんだか他と違って見える…」
キッチン用品売り場で、ティファールのパッケージに思わず足を止めたことはありませんか?
黒地に赤いアクセント、同じフライパンなのに、なぜこんなに「選びたくなる」のでしょう?

ティファール販売スタッフ募集|未経験OK|大学生や主婦(夫)さん歓迎│週2~相談OK|TWC
画像元:T-fal Outlet Store

実は、その答えは「パッケージデザインの力」にあります。今回は、ティファールの成功例から、紙袋・パッケージがいかに私たちの心を動かし、購買行動を変えているのかを探ってみましょう。

 

目次

■紙袋・パッケージがもたらす効果

 

①パッケージが作り出す「信頼の仕組み」
ティファールのフッ素樹脂コーティングには、「チタン」「チタン・インテンス(2倍)」「チタン・フォース(3倍)」「チタン・アンリミテッド(6倍)」の4つの耐久性グレードがあります。

フライパンの素材とコーティングの違いとは? | フライパン・鍋 | ティファール公式サイト
画像元:T-fal

この階層構造がすごいのは、単純な「安い・高い」ではなく、「自分に合ったレベルを選ぶ」という感覚にしてくれることで、
まるで化粧品のライン使いやスマートフォンの容量選びのように、「自分の使い方に合わせて選ぶ楽しさ」を提供してくれているんです。

基本の「チタン」コーティングの価格が2,000〜3,500円に対して、「チタン・アンリミリテッド」は3,800〜5,300円ほど。
この価格差を見ても、「高いものを売りつけられている」という感覚ではなく、「必要な機能を選んでいる」という納得感が生まれませんか?

 

②パッケージの「3~7秒」マジック
紙袋・パッケージには、私たちの心を掴む工夫がたくさん隠されています。
「パッケージなんて見た目だけでしょ?」そう思っている方、実は大間違いなんです!
最新の研究で、驚くべき事実が明らかになっています。消費者は店頭で、ほんの3〜7秒でパッケージを評価し購買判断を行っているという研究結果があります。
たった数秒で、私たちは「これ、欲しい」「これは違う」を決めているんです。
さらに驚くのが、消費者はときに、パッケージに対して抱いた印象を商品そのものの価値とみなす、感覚転移という現象。

つまり、「パッケージが素敵=商品も良い」と無意識に判断してしまうということ。これは決して悪いことではありません。数多くの商品から選ぶ際の、私たちの自然な判断プロセスなのです。

実際、ティファールのパッケージデザインも、以下のように工夫されています。

  • 黒と赤の配色 → プロっぽさと信頼感
  • 「史上最高の耐久性」 → 安心感と特別感
  • 「6倍長持ち」 → 具体的で分かりやすい価値
  • 「チタン・アンリミテッド」 → 高級感のあるネーミング

 

③パッケージデザインが変える「購買体験」
昔の買い物は、「安いから買う」「とりあえず必要だから買う」が主流ですが、今の買い物は「自分に合ったものを選ぶ」「納得できる理由で買う」がメインとなりつつあります。
ティファールのパッケージ戦略は、この変化にぴったりと合致しており、技術レベルで選択肢を提示することで、消費者は「自分らしい選択」ができるようになったのです。

一人暮らし始めたての人は、「基本のチタンで十分かな」と考えますが、
料理にこだわりたい人は、「チタン・フォースがちょうどいいかも」と思うかもしれません。
長く使いたい人は、 「チタン・アンリミテッドで決まり!」と決めることが多いでしょう。
良いものを長く使うことで結果的に経済的になる、これは現代の持続可能な暮らし方にも通じる考え方です。パッケージデザインが、この「投資としての買い物」という価値観を上手に表現しているのです。

 

パッケージデザインが成功する「4つの秘密」

ティファールの成功から見えてくる、効果的なパッケージデザインのポイントをご紹介します。

取っ手のとれるフライパン・鍋 | ティファール 公式サイト
画像元:T-fal

1. 競合との「差別化」を明確に・・・フライパン売り場には同じような商品がずらり。
その中で目を引くには、他とは明らかに違う特徴が必要で、ティファールの場合は「技術グレードの明示」がその役割を果たしています。

2. 「納得できる理由」を提示・・・現代の消費者が求めるのは、ただ安いものではなく「なぜこの価格なのか納得できるもの」。ティファールは技術説明でこの疑問に答えています。

3. SNS時代の「映え」も考慮・・・Instagram の普及で、パッケージも「写真映え」が重要に。
ティファールのスタイリッシュなデザインは、キッチンに置いても、SNSに投稿しても素敵に見えるよう工夫されています。

4. 「段階的な選択肢」で迷いを解消・・・「どれを選べばいいか分からない」という悩みを、グレード別の明確な選択肢で解決。自分のライフスタイルに合わせて選ぶ楽しさも提供しています。

ティファールの事例から見えてくるのは、パッケージデザインが単なる「見た目」を超えて、消費者の購買体験そのものを変える力を持っているということです。
たった数秒の第一印象で、私たちは商品への信頼感や期待感を抱きます。そして、明確な選択肢と納得できる理由があることで、買い物が「自分らしい選択」に変わるのです。

 

あなたの商品も「選ばれる」パッケージに。

ティファールの成功例は、他の分野でも十分応用できます。
どの分野でも共通するのは、「なぜこの価格なのか」を消費者が納得できる形で伝えることの重要性です。

例えば、
化粧品・・・
成分の違いやステップを分かりやすくグレード表示
家電・・・省エネ性能や機能を段階的に明示
食品・・・ 栄養価や製法の違いを技術的に説明
アパレル・・・ 素材や機能性を分かりやすく伝える

など、最も消費者に伝わりやすい内容で表現することが大事です。

買い物行かれる際は、そういった視点を意識して見ると、きっと新しい発見があるはずです。
もし商品を作る側でしたら、お客様の心を動かすパッケージデザインを考えてみませんか?技術や価値を上手に伝えることで、ティファールのように「選ばれる商品」になれるかもしれませんね。

パッケージデザインの力で、「選ぶ理由」を届けましょう。

 


オリジナル紙袋・パッケージについてのお悩み、リブランディングなどをご検討中の方、ブランディングを考慮したパッケージ提案をご希望の方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

東京、大阪にショールームもございます。遠方の方はオンラインでのお打ち合わせも可能です。
ぜひお越しください!

ショールームについてはこちら

おすすめの記事

  1. 集客力のあるオリジナル紙袋を作りたい!色で変わる人の心理とは?

    オリジナル紙袋を制作するときは、「自分の思うデザインを実現させる」「ブランドイメージにあった紙袋を作る」といったことが大切です。 しかし、一番重要なのは、「紙袋によって集客力をあげる」ということではないでしょうか?ブラン […]

    集客力のあるオリジナル紙袋を作りたい!色で変わる人の心理とは?を読む
  2. 新商品!どんなテイストにもマッチする紙管(しかん)をご紹介

    こんにちは。ベリービーの浅井です。今回は新商品のご案内! ベリービーでご要望の多かった人気のパッケージ「紙管」をご注文いただけるようになりました! 紙管の第1号となるサンプルもご紹介します。 以前、「紙管」がどういったパ […]

    新商品!どんなテイストにもマッチする紙管(しかん)をご紹介を読む
  3. 商品の発送におすすめ!オリジナル「配送袋」も人気です!

    紙袋の用途は店頭でお客様に直接お渡しするだけではありません。ネット通販が急速に発達している近年では「配送袋」にも注目が集まっています。では配送・宅配用の袋をオリジナルで作ることに、どのような効果やメリットがあるのでしょう […]

    商品の発送におすすめ!オリジナル「配送袋」も人気です!を読む