コットン巾着は“最強のブランディング ツール”

(画像元:IPSA)
ブランドの物語は、商品そのものだけではなく、それを包み込むパッケージにも宿ります。なかでもコットン巾着は、オリジナル紙袋や箱とは異なる、特別な存在感を放ちます。
それは単なる入れ物ではなく、顧客の日常に溶け込み、長くブランドを思い出させる「持ち歩ける記憶装置」として機能するのです。
目次
■「繰り返し使われる」コットン巾着の広告効果
(画像元:MARKS & WEB)
コットン巾着の最大の特長は、繰り返し使われるという点にあります。 化粧品やアクセサリーを購入した際に手渡された小さな袋が、その後も旅行のポーチや小物入れとして生活の中に息づきます。気がつけば、顧客の鞄や部屋の一角に常にあり、何度も視線に触れることになります。その度にブランド名やロゴが自然と記憶に刷り込まれていきます。これは、広告の世界で言えば「繰り返し接触」の効果に他なりません。
また、コットン素材が持つ柔らかな質感は、単に実用性を超えて「高級感」や「安心感」を醸し出します。ひもを絞る動作は小さな儀式のようで、中身を取り出す瞬間に心地よい期待感を生み出す。特に美容やファッションの領域では、この「開ける体験」が購入体験全体を一段上のものへと引き上げるのです。
■コットン巾着が広げるブランドの世界観
さらに、コットン巾着はSNSで「ブランドの世界観」を醸し出します。
(画像元:PR TIMES) (画像元:UNITED ARROWS)
近年はSNSにおける発信の文脈でもコットン巾着の存在感は大きくなっています。顧客は商品と共にオリジナルの紙袋とコットン巾着そのものを撮影し、写真の背景や小物の演出として再び活用する。コットン巾着が美しくデザインされていればされているほど、自然に「ブランドの世界観」が拡散され、ユーザー自身が広告塔となってくれるのです。
■社会的責任のシンボルとしてのコットン巾着
サステナブルな観点から見ても、コットン巾着は強いメッセージを発します。
(画像元:Afternoon Tea LIVING) (画像元:YOJIYA) (画像元:BIRTHDAY BAR)
「繰り返し使える」という実用性はもちろん、「天然素材」という点が環境意識の高い層に共感を呼びます。顧客は単に商品を買っただけでなく、ブランドの姿勢や価値観を日々の生活で感じ取ることになるのです。
小さな巾着袋に収まるのは、商品以上の価値です。それはブランドを長く身近に感じさせる体験であり、記憶の中に残る広告であり、また社会的責任を体現するシンボルでもあります。コットン巾着を手にした顧客は、単に商品を受け取ったのではなく、ブランドの哲学そのものを携えて歩いているのだと言えるでしょう。
ベリービーオリジナルコットン巾着▼
ベリービーでもオリジナルコットン巾着の制作が可能です。特にコスメ・美容・アパレル業界のお客様から多くの問い合わせをいただいております。ご検討中の方はお気軽にお問い合わせよりご連絡ください。
オリジナル紙袋・パッケージについてのお悩み、リブランディングなどをご検討中の方、ブランディングを考慮したパッケージ提案をご希望の方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
東京、大阪にショールームもございます。遠方の方はオンラインでのお打ち合わせも可能です。
ぜひお越しください!
おすすめの記事
-
サステナブルデザインの紙袋とは?
最近耳にする機会が増えている「サステナブル」という言葉は聞いたことがあるでしょうか。 「持続可能な」という意味ですが、自然環境に配慮した、自然環境保護に役立つ事業や行動を表現するという意味合いで使われることが多いです。 […]
-
いろいろな紙袋のリニューアルについて その3
「いろいろな紙袋のリニューアルについて」のシリーズでは、第一回・第二回と百貨店の紙袋のリニューアルを取り上げてきました。(画像はhttps://www.fashionsnap.comより引用) 三回目となる今回は海外の高 […]
-
新商品!環境に優しい紙袋なら「バリューペーパーバッグ」がおすすめ
こんにちは。ベリービーの浅井です。 「持続可能な」を意味する「サステナブル」という言葉、最近ではもうすっかり浸透していますよね。 ベリービーでも少し前から環境に優しい仕様の紙袋の人気が高まっており、この度ついに商品化致し […]