パッケージがSNSを制する時代、スターバックスに学ぶ「インスタ映え」

パッケージがSNSを制する時代、スターバックスに学ぶ「インスタ映え」のイメージ

スターバックスを事例に、SNSシェアを前提とした「インスタ映え」するパッケージデザイン戦略を紹介。体験価値の提供、絶妙なタイミング、継続的な新しさの提供が成功の鍵であり、この戦略は他業種にも応用可能。オリジナル紙袋が「SNSで広がるデジタルメディア」として機能する重要性ご紹介。
(画像元:スターバックス公式サイト)    

いま、パッケージの役割が大きく変わりつつあります。これまでのように「商品を守るもの」や「情報を伝えるもの」としてだけでなく、SNSで拡散される“見せたくなる存在”としての価値が注目されています。

その代表格がスターバックス。
#スタバ新作 や #限定パッケージ でおなじみのあの可愛いカップや期間限定ドリンクは、ただの販促ツールではありません。実は、SNSでシェアされることを前提に商品が設計されているのです。

目次

“写真映え”を最初から設計に

スタバの人気商品といえば、色とりどりのフラペチーノや限定デザインのカップ。どれも思わず写真を撮りたくなるビジュアルですよね。

その背景には、「SNSで投稿したくなるデザイン」を目指した、緻密な戦略があります。カラフルな見た目、季節感のあるモチーフ、手に持ったときのサイズ感まで、すべてが“写真に映える”ように設計されているんです。

そしてその結果、お客様自身がブランドの広告塔になってくれる。
企業が広告を出さなくても、フォロワーをたくさん持つ個人が自然と情報発信してくれるんですね。

効果は“数字”が物語る

スターバックスを事例に、SNSシェアを前提とした「インスタ映え」するパッケージデザイン戦略を紹介。体験価値の提供、絶妙なタイミング、継続的な新しさの提供が成功の鍵であり、この戦略は他業種にも応用可能。オリジナル紙袋が「SNSで広がるデジタルメディア」として機能する重要性ご紹介。  スターバックスを事例に、SNSシェアを前提とした「インスタ映え」するパッケージデザイン戦略を紹介。体験価値の提供、絶妙なタイミング、継続的な新しさの提供が成功の鍵であり、この戦略は他業種にも応用可能。オリジナル紙袋が「SNSで広がるデジタルメディア」として機能する重要性ご紹介。
(画像元:スターバックス公式サイト)               

たとえば新作が出たときには、SNS上の投稿数が普段の10倍以上になることも。
単に話題になるだけでなく、「いいね」や「保存」「シェア」といったエンゲージメントも大幅アップ。
結果として、ブランドの認知度までしっかり向上していきます。

さらにスタバは、SNS上のデータをしっかり分析して、次の商品開発やキャンペーンのヒントにしているんです。感覚に頼らず、データで“バズの理由”を探る姿勢が、ブランドとしての強さにつながっています。

スタバに学ぶ、3つのヒント

このSNS戦略の成功には、次のような考え方が根底にあります。

① 体験としての価値をつくる:
スターバックスは、ただの飲み物を売っているのではなく、「自分らしさ」や「特別な瞬間」を届ける体験そのものに価値を見出しています。

② タイミングが絶妙:
季節の変わり目やイベント時期など、SNSで話題になりやすい“旬”のタイミングを逃さず、話題をつくります。

③ 継続的に新しさを提供:
一度の話題づくりで終わらせず、定期的に新作や限定パッケージを打ち出すことで、飽きさせずにファンの関心を維持しているのです。

◯スターバックス冬限定チルドカップ(マカダミア ショコラ メリーラテ)
スターバックスを事例に、SNSシェアを前提とした「インスタ映え」するパッケージデザイン戦略を紹介。体験価値の提供、絶妙なタイミング、継続的な新しさの提供が成功の鍵であり、この戦略は他業種にも応用可能。オリジナル紙袋が「SNSで広がるデジタルメディア」として機能する重要性ご紹介。
(画像元:スターバックス公式サイト)  

どんな業種にも応用できる考え方

このような戦略は、飲食業界だけのものではありません。
コスメやアパレル、雑貨や日用品にいたるまで、「思わず投稿したくなるパッケージ」には、どの業界でもチャンスがあります。

大切なのは、お客様がなぜその商品をSNSに載せたくなるのか?
その理由を深く理解し、投稿したくなる理由をデザインやタイミングに織り込むことです

パッケージは“拡散されるメディア”へ

スターバックスの取り組みは、「パッケージ=ただの包み」ではなく、「SNSで広がるデジタルメディア」として機能させた好例です。
これからの時代、SNSを味方につけるパッケージづくりが、ブランドを強く育てる鍵になるかもしれませんね。

 

 


オリジナル紙袋・パッケージについてのお悩み、リブランディングなどをご検討中の方、ブランディングを考慮したパッケージ提案をご希望の方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

東京、大阪にショールームもございます。遠方の方はオンラインでのお打ち合わせも可能です。
ぜひお越しください!

ショールームについてはこちら

おすすめの記事

  1. 集客力のあるオリジナル紙袋を作りたい!色で変わる人の心理とは?

    オリジナル紙袋を制作するときは、「自分の思うデザインを実現させる」「ブランドイメージにあった紙袋を作る」といったことが大切です。 しかし、一番重要なのは、「紙袋によって集客力をあげる」ということではないでしょうか?ブラン […]

    集客力のあるオリジナル紙袋を作りたい!色で変わる人の心理とは?を読む
  2. リユースされる紙袋がブランドの広告効果を何倍にも高める理由

    あなたは、お気に入りのお店でもらった紙袋を、思わずもう一度使いたくなったことはありませんか? それ、実は「ブランドにとって最高の広告」なんです。 目次 ■リユースされる紙袋には“魔法”がある おしゃれで丈夫な紙袋は、もは […]

    リユースされる紙袋がブランドの広告効果を何倍にも高める理由を読む
  3. オリジナルブランドの商品におすすめ!配送に使える、オリジナル宅配袋

    手作り品やオリジナルのブランド商品など、近年では通販を利用することで個人でもショップを開設しやすくなりました。そこで、よりブランド力を高めるために、オリジナルの紙袋を導入してみてはいかがでしょうか?紙袋というと「直接店舗 […]

    オリジナルブランドの商品におすすめ!配送に使える、オリジナル宅配袋を読む