アップルが仕掛けた“開封の魔法” 箱までほしくなるブランドは、何が違うのか?

アップルが仕掛けた“開封の魔法” 箱までほしくなるブランドは、何が違うのか?のイメージ

真っ白でシンプルなのに捨てられない!Apple社が追求した、“なんとなく手放せない”オリジナルパッケージ
(画像元:The New York Times)

今回はオリジナル紙袋を始めパッケージが果たす役割をアップルのインピュート(Impute)戦略から考えてみましょう。

 

目次

なぜ、アップルの箱だけは捨てられない?

リニューアルした、「Apple 銀座店」の外観
(画像元:WWD)

クローゼットの奥に、なぜか捨てられず溜まっていく白い箱iPhone、MacBook、AirPods…。

「いつか使うかも」と思いながら、でも本当は“なんとなく手放せない”。そんな気持ちにさせられるのは、アップルのパッケージングが、ただの包装ではなく“特別な体験”として設計されているからです。
9to5Macの調査によると、28.3%が箱を永久に保管、59.5%が次の買い替えまで保管しているという数字が出ています。これは偶然ではなく、アップルが“心をつかむ箱づくり”をしていることの証拠です。

 

「インピュート」という哲学:箱は“第一印象メーカー”

アップルのパッケージ戦略は、創業当時から受け継がれる「インピュート(Impute)」の美学に基づいています。インピュートとは製品の品質を外観から推測させることです。

「人は中身を見る前に“外見”から価値を判断する」。
スティーブ・ジョブズはそう考え、わずかな妥協も許さず、箱のデザイン・質感・重さ・開け心地まですべてを“ブランド体験”としてコントロールしました。

 

五感を刺激する“開封の儀式”

アップルの箱を開けるとき、私たちは自然と少しワクワクしてしまいます。
それはこんな仕掛けがあるからです。

真っ白でシンプルなのに捨てられない!Apple社が追求した、“なんとなく手放せない”オリジナルパッケージ
(画像元:Fast Company Middle East)

視覚:真っ白なシンプルデザイン
◯触覚:すーっとフタが下りてくる滑らかな動き
◯聴覚:「シュッ」と空気が抜けるあの音

まるで小さな劇を観ているような開封体験が、
製品への愛着を高め、心に残る記憶へと変えてくれるのです。

 

なんと「箱専用ルーム」で数ヶ月テスト

真っ白でシンプルなのに捨てられない!Apple社が追求した、“なんとなく手放せない”オリジナルパッケージ
(画像元:Apple)

アップル本社には、パッケージング専用の部屋があり、デザイナーチームが何百パターンもの試作をひたすら開け続けてチェックしているそう。箱のフタが外れる「数秒」までも設計の対象になっており、ただ開けやすいのではなく、気持ちが高まるタイミングに合わせて作られています。

 

箱がコレクターズアイテムになる時代

モノトーンカラーがカッコいいオリジナル紙袋とフルカラー印刷で「旅」を表現したオリジナルパッケージ リニューアルした、「Apple 銀座店」の外観
(画像元:CACAO SAMPAKA)      (画像元:Acne Studios)        (画像元:Diptyque)

SNSや中古市場では、「箱付き」iPhoneの方が高く売れる傾向があります。
Redditには「Apple Boxes」という箱だけを集めたファンコミュニティまで存在。つまり、アップルはパッケージそのものを“資産”に変えることに成功しているのです。

 

パッケージは“コスト”ではなく、最強のブランド投資

アップルは、箱をただの“入れ物”とは考えません。「開封する瞬間」までを製品価値としてデザインすることで、①ブランドへの信頼②ワクワクする感情記憶③離れられない愛着を作り上げています。

製品の価値は、中身だけで決まらない。“どう見せるか”が、ブランドの力になる時代です。

 

 

 


オリジナル紙袋・パッケージについてのお悩み、リブランディングなどをご検討中の方、ブランディングを考慮したパッケージ提案をご希望の方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

東京、大阪にショールームもございます。遠方の方はオンラインでのお打ち合わせも可能です。
ぜひお越しください!

ショールームについてはこちら

おすすめの記事

  1. カーネマン理論で考える“記憶に残る紙袋”のつくり方

    (画像元:KIGI) 「あ、これ可愛い。」 買い物帰り、友人が手にしていた紙袋を見て、そう思ったことはありませんか? 実はこの「なんとなく素敵」という感覚こそが、脳の「システム1」による即時的・直感的な判断。 ノーベル経 […]

    カーネマン理論で考える“記憶に残る紙袋”のつくり方を読む
  2. オリジナルブランドの商品におすすめ!配送に使える、オリジナル宅配袋

    手作り品やオリジナルのブランド商品など、近年では通販を利用することで個人でもショップを開設しやすくなりました。そこで、よりブランド力を高めるために、オリジナルの紙袋を導入してみてはいかがでしょうか?紙袋というと「直接店舗 […]

    オリジナルブランドの商品におすすめ!配送に使える、オリジナル宅配袋を読む
  3. パッケージがSNSを制する時代、スターバックスに学ぶ「インスタ映え」

    (画像元:スターバックス公式サイト)     いま、パッケージの役割が大きく変わりつつあります。これまでのように「商品を守るもの」や「情報を伝えるもの」としてだけでなく、SNSで拡散される“見せたくなる存在”としての価値 […]

    パッケージがSNSを制する時代、スターバックスに学ぶ「インスタ映え」を読む