お店がポップを作成するメリットとは?作成の手順や注意点を徹底解説!
2025年05月04日
店舗運営において、顧客の目を引き購買意欲を高めるために、「ポップ(POP)」は欠かせない存在です。適切なポップを効果的に使用することで、商品の魅力をアピールしたり、顧客をスムーズに誘導したりすることができます。
そこでこの記事では、お店で使われるポップの種類やポップを設置するメリット、さらにはポップ作成の手順や注意点について詳しく解説します。ポップを活用して、売り上げをさらに向上させましょう。
日本中のパッケージをおしゃれにしたい!
- パッケージ専門のデザイナーが 完全サポート
- 高品質×低価格×小ロット で満足のいく紙袋が作れる
- デザインの知識がなくても 1からオーダー紙袋が作れる
ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は上記のとおりです。
ベリービーには、
パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、完全サポートしてくれます。
多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザインします。
ベリービーの紙袋サービスについては こちらのページ で詳細をご覧ください。
オリジナルのオーダー紙袋を作るならベリービーがおすすめ
「おしゃれな紙袋を用意したい」「紙袋のデザインについての知識がないが店舗を開くのに紙袋が必要になった」という方もいるのではないでしょうか。デザインの知識がないと、ただ商品を入れるためだけの紙袋ができてしまいかねません。そこでおすすめなのが、ベリービーのオーダー紙袋です。
ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は以下のとおりです。
- パッケージ専門のデザイナーが完全サポート
- 高品質×低価格×小ロットで満足のいく紙袋が作れる
- デザインの知識がなくても1からおしゃれなオーダー紙袋が作れる
ベリービーには、パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、商品選びから納品まで完全サポートします。多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザイン可能です。
また、老舗メーカーとコラボしているため、低価格で高品質な紙袋を作成できます。100枚の小ロットから発注可能で、最短10日の短納期で紙袋を制作可能です。
さらに、デザインの知識がない方に向けて「ロゴテンプレート」と「デザインストア」のサービスも提供しています。これらのサービスを利用すれば、オリジナルロゴがない方やロゴもデザインもない方でも、簡単にオリジナル紙袋を作成できます。
ベリービーでは、経験豊富なデザイナーが素材やデザインをディレクションし、お客様のブランディングに最適なパッケージをトータルでデザインいたします。おしゃれでブランディング効果のある紙袋を製作したいという方は、ぜひベリービーのオーダー紙袋をご利用ください。「まずは見積もりだけしたい」という方も大歓迎です。
お店で使われるポップ(POP)とは?
ポップ(POP)とは、販売促進のために店内で設置される広告のことです。
ポップは、商品情報を顧客に視覚的に伝える役割を果たし、購買意欲を引き出します。ポップは店内に設置されることが多く、顧客が商品に関心を持った瞬間にその商品に関する追加情報を提供します。
商品の価格やセール情報、特徴をわかりやすく伝えることで、顧客の購買決定をサポートできるでしょう。
お店に設置できるポップの種類
ポップにはさまざまな種類があり、店舗のスタイルや商品の性質に合わせて選択することが重要です。ここでは、以下の代表的なポップの種類について紹介します。
- パネル
- ポスター
- のぼり
- チラシ・パンフレット
- ノベルティ
それぞれの特徴を詳しく解説します。
パネル
パネルは、商品に関する情報を大きく、わかりやすく伝えるためのツールです。特に商品棚や陳列台の上部に設置することで、視認性が高くなり、顧客に強くアピールすることができます。
パネルは、店内の目立つ場所に配置されるため、重要なセール情報や新商品の紹介に最適です。また、パネルのデザインやサイズを工夫することで、店舗全体の雰囲気やイメージに統一感を持たせることができます。
このように、パネルは顧客の目を引く効果が非常に高いため、効果的なツールと言えるでしょう。
ポスター
ポスターは、店内外問わず広い範囲で使用されることが多いポップの1つです。壁や窓などの空間に貼り付けることで、顧客に対して情報を大きく伝えることができます。
特に、セールやキャンペーン情報を目立たせたいときに効果的です。ポスターの魅力は、デザイン次第で商品の魅力をダイナミックに表現できる点にあります。
また、場所を選ばずに設置できるため、多くの顧客に商品情報を伝えたいときに有効です。
のぼり
のぼりは、特に店舗の外での宣伝に効果を発揮するポップの1つです。店頭や道路沿いに設置することで、遠くからでも店舗の存在を認識させることができます。
主に飲食店やスーパーなどで使用されることが多く、目立つデザインや色使いが顧客の目を引きます。のぼりは、風によって動くため動的な視覚効果があり、ポスターやパネルと比べても訴求力が強いです。
チラシ・パンフレット
チラシやパンフレットは、店頭で配布したり、店舗内に設置したりするポップの1つです。
顧客が自由に持ち帰ることができるため、自宅に戻った後でも商品の詳細を確認してもらえます。特に、商品説明やサービス内容の詳細を伝えるには効果的で、顧客が後でじっくりと検討できるようサポートします。
また、デザイン次第では、店舗やブランドのイメージを強化するツールとしても機能します。特に、高級感のあるパンフレットは、ブランド価値を高める効果を期待できるしょう。
ノベルティ
ノベルティは、来店者や顧客に無料で提供する商品のことです。お店のロゴやメッセージを印刷したアイテムを配布することで、ブランドの認知度を高め、顧客に持続的に使用してもらえます。
ノベルティは、エコバッグや文房具、マグカップなど、日常的に使用されるアイテムが選ばれることが多いです。ノベルティは、顧客が親しみやすさを感じるだけでなく、長期的にお店やブランドを認識してもらう手段としても非常に有効です。
企業アピールができるノベルティについては、以下の記事で詳しく解説しています。ノベルティ作成で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
提案をご希望の方は、ショールームへ!

東京青山と大阪にあるショールーム、業界初の「オンラインショールーム」
では、紙袋専門のデザイナーがオリジナル紙袋づくりのサポートをいたします。オリジナル不織布バッグ、リボンやシール、オリジナルボックスの見本もご用意。
印刷や加工方法がわかる豊富なサンプルをご覧いただけます。
おしゃれなオリジナルパッケージづくりをお手伝いしますので、お気軽にご予約ください。
お店にポップを設置するメリット
ポップを店内に設置することには、さまざまなメリットがあります。ここでは、ポップを効果的に活用することで得られる以下のメリットを解説します。
- 顧客の購買意欲を高められる
- 商品の宣伝につながる
- 商品説明をすることができる
- 店内の導線になる
- 店舗のイメージが作りやすい
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
顧客の購買意欲を高められる
ポップは、顧客の購買意欲を引き出す強力なツールです。商品の特長や魅力を視覚的に訴求することで、顧客が商品に興味を持ち、その場で購入を決断する可能性を高めます。
特にセール情報や限定商品、今だけの特典を強調するポップは、顧客に対して「今買わなければ」という心理を働かせ、購買行動を促進する効果があります。
また、色彩やデザインに工夫を凝らすことで、顧客の目を引きやすく、店内での購買体験を向上させることができるでしょう。
商品の宣伝につながる
ポップは、商品を効果的に宣伝するための手段として活用されます。
特に、商品の特徴や使い方をシンプルに伝えることで、顧客に対して商品の価値を明確に示すことができます。ポップに記載する情報は、短く分かりやすいメッセージが求められ、顧客が瞬時に理解できる内容であることが重要です。
また、ポップを使用することで、店員が全ての商品を個別に説明する手間を省け、店舗全体の接客効率を高めることができます。
商品説明をすることができる
ポップは、商品に関する詳しい説明を提供するためのツールとしても優れています。特に、商品棚や陳列台に設置されたポップは、商品のスペックや機能、価格、使用方法を顧客にわかりやすく伝える役割を果たします。
これにより、店員が対応できない場合でも、顧客は商品の詳細な情報を確認でき、購入を検討する際の参考にすることができます。また、顧客がよりリラックスした状態でショッピングを楽しめる点もメリットです。
店内の導線になる
ポップを適切に配置することで、顧客が店内をスムーズに移動しやすくなります。特に、大型店舗や複数の商品カテゴリーを扱うお店では、ポップを使って顧客に方向やセクションを示すことで、スムーズな導線を確保できます。
顧客が目的の商品にすぐにたどり着けるようなポップを設置することで、顧客の満足度が向上します。また、店内で迷うことなくスムーズにショッピングを楽しめるため、リピーターの獲得にもつながるでしょう。
店舗のイメージが作りやすい
ポップは、店舗のイメージ作りにおいても非常に効果的です。店舗のテーマやコンセプトに合わせたデザインや色使いをポップに取り入れることで、店内全体の雰囲気を統一し、顧客に強い印象を与えることができます。
例えば、ナチュラルなコンセプトを持つ店舗では、ポップに自然素材を使用したり、淡いトーンの色彩を取り入れたりすることで、店舗のイメージを強化できます。さらに、季節やイベントに合わせたポップを取り入れることで、常に新鮮な印象を顧客に与えることができるでしょう。
おしゃれなお店のポップを作成する手順
ポップは、店舗の魅力を視覚的に伝えるための重要なツールです。しかし、作成する際はどのようなメッセージを伝えるか、目的を明確にすることが必要です。
ここでは、おしゃれで効果的なポップを作成するための手順を解説します。おしゃれで効果的なポップを作成するための手順は以下のとおりです。
- 作成する目的を明確にする
- キャッチコピーを決める
- デザインを決める
それぞれ詳しく解説します。
作成する目的を明確にする
まず、ポップを作成する際に最も重要なのは「目的」を明確にすることです。ポップを通じて何を伝えたいのか、どのような行動を顧客に促したいのかを考えましょう。
例えば、新商品の紹介やセールの告知、限定サービスの案内など、目的によってデザインやメッセージが大きく変わります。目的を明確にすることで、ポップ全体の方向性が決まり、ターゲットに的確なメッセージを伝えることができるでしょう。
キャッチコピーを決める
ポップの効果を最大限に引き出すためには、魅力的なキャッチコピーが必要です。キャッチコピーは、顧客の目を引き、興味を持たせる役割を果たします。
短くインパクトのあるフレーズや顧客が「今すぐ行動したい」と思わせるような強力なメッセージが理想です。たとえば、「期間限定!今だけ○○円引き!」や「新商品登場!この機会をお見逃しなく!」といったコピーは、顧客の購買意欲を刺激する効果があります。
自社の商品にあった的確なキャッチコピーを決めましょう。
デザインを決める
次に、デザインの要素も非常に重要です。ポップのデザインは、店舗の雰囲気や商品のイメージに合わせることが求められます。色使いやフォント、レイアウトなどを工夫し、顧客が直感的に理解しやすいデザインを目指しましょう。
特に、色の使い方やフォントの選択は、ポップの視認性と印象を大きく左右します。文字が読みやすく、視覚的に整理された配置を心がけると良いでしょう。
以下の記事では、パッケージデザインの作り方について詳しく解説しています。パッケージのデザインで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
お店のポップを作成する際の注意点
ポップを作成する際には、以下の注意点に気を付ける必要があります。
- 目の引くデザインにする
- ターゲットを明確にする
- 顧客のアクションに繋げられるか考える
- ポップを配置する場所にこだわる
効果的なポップを作成するためのポイントを見ていきましょう。
目の引くデザインにする
ポップは顧客の目を引くためのツールです。そのため、デザインは一目でわかりやすく、印象的であることが求められます。以下のポイントに注意して、POPのデザインを工夫しましょう。
- 使用する色は3色までにする
- 写真やイラストをうまく使う
- 魅力的なフォントを使う
それぞれ詳しく解説します。
使用する色は3色までにする
デザインに使用する色は、基本的に3色までに抑えるとバランスが良くなります。色が多すぎると情報が分散し、顧客にとって視覚的に混乱を招くことがあります。
そのため、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーを決め、統一感のあるデザインを心がけましょう。この際、店舗のブランドカラーや商品の特性に合った色を選ぶことが重要です。
写真やイラストをうまく使う
写真やイラストを活用することで、視覚的に商品やサービスのイメージを顧客に伝えやすくなります。特に、商品の使用シーンや顧客が得られるメリットを具体的に表現することで、ポップが単なる文字情報以上の訴求力を持ちます。
視覚的な要素を取り入れることで、顧客に商品の魅力を直感的に伝えることができるでしょう。
魅力的なフォントを使う
フォントの選び方もポップのデザインにおいて重要な要素です。読みやすく、かつ商品のイメージに合ったフォントを選ぶことで、ポップ全体の印象が大きく変わります。
読みやすいフォントを選ぶことはもちろん、メッセージの強調したい部分には太字や大きめのサイズを使用し、顧客の注意を引く工夫をしましょう。
以下の記事では、失敗しないフォントの選び方を詳しく解説しています。細かいフォントについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ターゲットを明確にする
ポップを作成する際には、誰に向けたメッセージなのかを明確にすることが重要です。例えば、主婦層をターゲットにしたポップと、若年層をターゲットにしたポップでは、使う言葉やデザインが異なります。
ターゲットが興味を持つであろう情報や表現方法を取り入れることで、効果的なメッセージを伝えることができます。ターゲットの属性をよく理解し、そのニーズに応じたポップを作成しましょう。
顧客のアクションに繋げられるか考える
ポップの目的は、顧客にアクションを促すことです。そのため、ポップには明確な「次のステップ」を示すメッセージを盛り込みましょう。
行動を促すフレーズを使うことで、顧客が具体的に何をすれば良いのかを明確に伝えられます。また、緊急性や限定性を強調することで、顧客に即時行動を促す効果が期待できるでしょう。
ただし、強要するような書き方には注意しましょう。あくまで顧客のアクションを促すような書き方がおすすめです。
ポップを配置する場所にこだわる
ポップをどこに設置するかも、その効果を大きく左右します。顧客が目にしやすく、購買行動に直結する場所に配置することが重要です。
ここでは、ポップを効果的に配置できる場所をいくつか紹介します。
- 入り口
- レジ周り
- ポップ関連の商品周り
- 店舗の外
それぞれの効果を詳しく解説します。
入り口
店舗の入り口にポップを設置することで、来店した顧客に対してすぐにセール情報やキャンペーンを伝えることができます。特に期間限定のイベントや特典がある場合、入り口でのアピールは非常に効果的です。
店内に入る前にその情報を知ってもらうことで、店内での購買意欲を高めることができるでしょう。
レジ周り
レジ周りにポップを設置することで、顧客が会計を待つ間に追加購入を促すことができます。特に、プチプライスの商品や小物をポップで紹介することで、顧客の「ついで買い」を引き出すことが可能です。
また、レジ待ちの時間を利用して、顧客に今後のセールやキャンペーン情報を伝えることもできます。
ポップ関連の商品周り
ポップは、商品が陳列されている周りに設置するのが基本です。顧客が商品に手を伸ばす際、その特徴やセール情報がすぐに目に入るように設置することで、購買行動を促すことができます。
商品棚に直接取り付けたり、商品上部に吊るしたりすることで、顧客が自然に商品とポップの両方を視界に入れられるよう工夫しましょう。
店舗の外
店舗の外にポップを設置することで、通行人にもお店の情報を伝えることができます。特に、のぼりや看板などを使って、遠くからでも目に留まるように工夫することが大切です。
また、店舗に入店してもらうためには、通行人に対して強い訴求力を持ったポップが必要です。限定セールや特典を目立たせることで、興味を持った顧客が立ち寄りやすくなります。
オリジナルのオーダー紙袋を作るならベリービーがおすすめ
「おしゃれな紙袋を用意したい」「紙袋のデザインについての知識がないが店舗を開くのに紙袋が必要になった」という方もいるのではないでしょうか。デザインの知識がないと、ただ商品を入れるためだけの紙袋ができてしまいかねません。そこでおすすめなのが、ベリービーのオーダー紙袋です。
ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は以下のとおりです。
- パッケージ専門のデザイナーが完全サポート
- 高品質×低価格×小ロットで満足のいく紙袋が作れる
- デザインの知識がなくても1からおしゃれなオーダー紙袋が作れる
ベリービーには、パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、商品選びから納品まで完全サポートします。多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザイン可能です。
また、老舗メーカーとコラボしているため、低価格で高品質な紙袋を作成できます。100枚の小ロットから発注可能で、最短10日の短納期で紙袋を制作可能です。
さらに、デザインの知識がない方に向けて「ロゴテンプレート」と「デザインストア」のサービスも提供しています。これらのサービスを利用すれば、オリジナルロゴがない方やロゴもデザインもない方でも、簡単にオリジナル紙袋を作成できます。
ベリービーでは、経験豊富なデザイナーが素材やデザインをディレクションし、お客様のブランディングに最適なパッケージをトータルでデザインいたします。おしゃれでブランディング効果のある紙袋を製作したいという方は、ぜひベリービーのオーダー紙袋をご利用ください。「まずは見積もりだけしたい」という方も大歓迎です。
まとめ
この記事では、お店がポップを作成するメリットについて詳しく解説しました。
ポップは、店舗運営において非常に効果的な販促ツールです。デザインや配置を工夫することで、顧客の購買意欲を高め、店舗全体の雰囲気を統一することができます。
また、適切なメッセージやキャッチコピーを使用し、顧客に行動を促すことで、売上向上に貢献することができます。この記事を参考に、ポップ作成の手順と注意点を理解し、店舗のプロモーションをさらに強化していきましょう。
日本中のパッケージをおしゃれにしたい!
- パッケージ専門のデザイナーが 完全サポート
- 高品質×低価格×小ロット で満足のいく紙袋が作れる
- デザインの知識がなくても 1からオーダー紙袋が作れる
ベリービーは「日本中のパッケージをおしゃれにしたい」をコンセプトに、多種多様な業界のさまざまなお客様の紙袋を作成しています。そんなベリービーの特徴は上記のとおりです。
ベリービーには、
パッケージ専門のデザイナーが在籍しており、完全サポートしてくれます。
多彩な商品からお客様に最適なパッケージを提案し、ブランディングに大切なパッケージをトータルでデザインします。
ベリービーの紙袋サービスについては こちらのページ で詳細をご覧ください。