オリジナル紙袋・パッケージのベリービー
メルマガNo.182

【人気急上昇】小ロット短納期でもブランド価値を高める「プレミアムペーパーバッグ」のご紹介

いつもベリービーをご利用いただきありがとうございます。
秋が深まり、年末の商戦やホリデーシーズンに向けた準備が本格化するこの時期。アパレルやコスメ、ジュエリーブランドでは、新作の展示会や冬限定のポップアップイベントが続々と開催されています。
こうしたイベントでは、商品の魅力はもちろん、ブランドの世界観をどう伝えるかが大きなポイント。
中でも、お客様の手に直接渡る「ショッパー」は、ブランドの印象を決める重要な要素です。
今回は、イベントやギフトシーズンにぴったりな小ロット・短納期対応商品「プレミアムペーパーバッグ」をご紹介します。

プレミアムペーパーバッグとは?

「プレミアムペーパーバッグ」は、既製品では実現しにくい高品質な素材と加工にこだわったセミオーダー商品です。
一般的な既製品の紙袋はシンプルで使いやすい一方、どこにでもある印象になりがち。
ベリービーでは、アパレル・コスメブランド様とのお打ち合わせを重ねる中で得たニーズをもとに、“本当に求められる質感・仕様”を詰め込んだ紙袋を商品化しました。
100枚からの小ロット対応、最短10日納期というスピード感で、高級感のある紙袋をお届けします。

商品詳細を見る

「プレミアムペーパーバッグ」商品仕様

「プレミアムペーパーバッグ」は一般的な既製紙袋にあるチープな印象を払拭した、素材や加工・デザインにこだわったプレミアム感のある商品です。
ギフト・プレゼントの需要が特に多い、コスメ・ジュエリーを入れるのに最適なサイズをラインナップしています。

◯ 商品特徴1:やさしい色味が魅力のクラフト紙を使用

「プレミアムペーパーバッグ」では、ジェンダーニュートラルな時代に合わせて、人気のライトグレーとアイボリーの2色を採用。
やわらかく温かみのあるカラークラフト紙は、ギフトやショップバッグなどどんなシーンにも馴染みやすいのが魅力です。上品で親しみやすい印象をプラスし、ブランドの世界観をより豊かに表現することができます。

カラークラフト紙は、一般的な紙袋ではあまり使われない“特殊紙”。
ハイブランドや大量ロットを前提とする大手ブランドの紙袋など、限られたケースでしか使用されない素材を、小ロットでも実現しました。
さらに、紙そのものに色がついているため、内側まで美しく色が映えるのも大きな特徴。

袋を開けた瞬間の高級感を演出できる、特別なシーンにぴったりの紙袋です。

◯ 商品特徴2.同系色でまとめたグログランテープ

ハンドルにはボディカラーと同系色の明るいグレーとオフホワイトを合わせました。全体のトーンに統一感を持たせつつ、華やかさをプラス。素材にはグログランテープを使用し、縦留め仕様で光沢を抑えた上品な仕上がりになっています。

◯ 商品特徴3.高級感のある箔押し加工

ハイブランドを中心に人気の高い「箔押し加工」を定番仕様に。
小ロット・短納期とは思えない上品な艶感が、パッケージの存在感を一気に引き上げます。 箔のカラーは全10色から選択可能。エレガントから華やか・可愛らしい印象まで、ブランドイメージに合わせた表現ができます。

こうした人気仕様を標準仕様として固定化することで、通常のオリジナル紙袋で課題になりがちな納期やロットの問題を解消。 より手軽に、高級感のあるオリジナルショッパーをお作りいただけます。

ポップアップなど幅広いご利用用途にも対応

ご紹介した「プレミアムペーパーバッグ」はシンプルで取り入れやすいデザインに加え、小ロット・短納期でご注文可能なイージーオーダー商品。紙袋づくりが初めての方でも、簡単に上品で洗練された仕上がりを実現できます。
通常の店舗紙袋としてはもちろん、ギフト包装や期間限定のポップアップ・イベントにも最適。コスメやジュエリーなど、贈り物に適したサイズもラインナップしています。

また、無料サンプルの配送も承っています。ぜひ実際に質感をお確かめのうえ、ご検討ください。

商品詳細を見る

オリジナル紙袋・パッケージの提案、相談をご希望の方は東京・大阪のショールームへぜひお越しください!
       

ベリービーでは、需要に合わせたパッケージの新商品が次々と登場しております。
リブランディングが注目されている中、まずはパッケージを再検討されるブランド様も多く増えています。パッケージの見直しを通してブランドのラッピングサービスを充実させることができ、さらにブランド力の向上や、注目度を上げることも見込めます。
ベリービーでは、ブランドに合わせたパッケージのご提案も行なっておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!

増刷・発注依頼はこちら

商品やサービスについての詳しい内容や、もっと知りたい情報リクエストなど、お気軽に以下のアドレスまでお送りください。皆さんの率直なお声をお寄せいただけたらうれしいです。

[email protected]